| 
金比羅宮本社から見る讃岐平野は香川を訪れる観光客にとって鉄板の展望地である。しかし歴史の長い金刀比羅宮には現在の観光客に人気の「表参道」や「裏参道」とは別の参道も存在する。それがこの『牛屋口』。今の参道とは反対側からストレートに金刀比羅宮の裏口(関係者以外立ち入り禁止)に到達でき、そのまま下りると表参道沿いの土産物店や旅館の裏通りを通って金丸座に続く。昔は特別な参道口として賑わっていたようであるが、今では昭和の観光ブームの中で埋没してしまった。ここは伊予から来た旧伊予土佐街道が琴平の象頭山を越える峠でもあったらしく、確かに振り返ると「伊予」である。なぜここに龍馬像があるのか?若き日の龍馬は上京の時に土佐北街道を通り伊予街道に出て多度津に渡り海路で江戸にでたはずである。看板には「脱藩の道」と書かれているが、龍馬の脱藩は南予に出て下関を目指したはず。高知につられて何でもかんでも「脱藩」にちなむのではなく、こちらは青雲の志を抱いた龍馬が江戸に出た道であろう。
 
 
 | 
   
 「金刀比羅宮本宮前の展望台」金刀比羅宮本宮前の展望台 
 
   
 「坂本龍馬像 裏側に階段が設置されているが龍馬と肩をくんで写真をとるための物ではない」坂本龍馬像 裏側に階段が設置されているが龍馬と肩をくんで写真をとるための物ではない 
 
   
 「牛屋口の鳥居と狛犬」牛屋口の鳥居と狛犬 
 
   
 「昔はこの街道からは「伊予」が見えたはず」昔はこの街道からは「伊予」が見えたはず 
 
   
 「近くの大久保じんの丞銅像からは中讃どころか金刀比羅宮参道も一望できる」近くの大久保じんの丞銅像からは中讃どころか金刀比羅宮参道も一望できる 
 |