| 
『寒霞渓』は地名の『神懸』より明治時代に称した奇勝である。紅葉シーズンをはじめとしてロープウェイからの絶景は「日本3大奇勝」にうたわれる。しかし実はこのコープウェイを見上げながら、奇岩の中を登っていく登山道がある。その名も『寒霞渓表登山家道』と『寒霞渓裏登山道』。どちらもそそるルートであるが、我々裏88景としては当然に「裏」を選ぶのである。ロープウェイ駅から少し降りたところに登山道入り口があり、様々な見物をしながら標高差300b総延長1.8qを1時間かけて登る。ロープウェイが5分なので12倍楽しめるが、道幅はあっても坂はけっこうきついぞ。体力に自信の無い人はロープウェイで上って上から登山道を下るという手もあるけれど、やっぱり「登山道」なので・・・。
 
 
 | 
   
 「小豆島の奇勝『寒霞渓ロープウェイ』」小豆島の奇勝『寒霞渓ロープウェイ』 
 
   
 「石門 」石門 
 
   
 「奇岩のひとつ幟岩(のぼりいわ)」奇岩のひとつ幟岩(のぼりいわ) 
 
   
 「岩肌をくり抜いた石門洞」岩肌をくり抜いた石門洞 
 
   
 「中に入るとお参りも可能である。」中に入るとお参りも可能である。 
 |