| 
四国にはダムがたくさんあるが、一番観光客を集めるのが四国最大の『高知県早明浦ダム』と、この『豊稔池ダム』である。日本に2基しかないマルティプルアーチ式ダムで、近代の遺産を匂わせるが、実はごく近くに、自然を生かした荒削りのダム(堰堤)があることは、知られていない。『井関池』はアースダム、つまり土を使って堤を築いたダムである。念のためであるが、世に言う「ため池」の多くは、地面を掘った物ではなく河川を土で堰き止めた、いわゆるこのアースダムである。『井関池』の堤は土ではなく岩盤、自然の岩を利用して堤としている。ダム好きが見ればうなるダムだが、世に長くこの土地の農地を潤せているダム湖(ため池)も含めて、のどかな香川県の風景である。
 
 
 | 
   
 「石積みのダムとして有名な豊稔池」石積みのダムとして有名な豊稔池 
 
   
 「こちらは素の岩石むき出しの井関池」こちらは素の岩石むき出しの井関池 
 
   
 「豪快な堤体である」豪快な堤体である 
 
   
 「アースダムなのでダム湖はいわゆる「ため池」」アースダムなのでダム湖はいわゆる「ため池」 
 
   
 「春ともなると、ほとりにはツツジが咲き乱れる」春ともなると、ほとりにはツツジが咲き乱れる 
 |